計測マットを通過したタイミングでログデータが生成され、そのデータを解析して記録として表示するのが「計測システム」です。私たちのシステムは、様々な要件下において、リザルト・途中経過を正確に、素早く出力。WEB上にリザルト・完走証もアップできるので素早くリザルトや周回ラップが確認できます。
記録証は?リザルトはいつ?賞状がほしい。あのランナーはいま何周目?計測現場でさまざまな要件が必要とされる中、プライの計測システムとオペレーターは、主催者のご要望を受け止め、素早く、正確に成果物をご提供します。
プライの計測システムでは、マラソン大会、リレーマラソン、駅伝、ロードレース、自転車やトライアスロンのタイム自動計測にも対応しています。
※プライは計測システムと機器において、日本陸連の公認を取得しています(陸連 22 発第 4000‐13 号)。
1.リザルトサイトの活用で、スマホ・タブレットで
リザルトを確認

主催者様のご要望により、リザルトサイトをご提供いたします。ゴールタイムをはじめ周回ラップなどをリアルタイムでご覧いただくことができます。また完走証もWEB上(PDF、JPG)にて提供可能。SNSなどですぐに共有いただけます。紙での出力を伴わない参加者へのリザルト提供は、人的リソースの少ないトラックレースやリレーマラソンで活用いただいております。
リザルトサイト例≫
2.完走証・記録証、表彰状の印刷

走り終わった参加者に対して、紙での完走証・記録証の配付も行っています。ラップタイムの記載はもちろん、表彰状のほか、駅伝であれば区間賞・総合成績も即日発行可能です。年齢・性別など細かなカテゴリが多い場合も、即日発行いたします。
必要な成果物については、打ち合わせの段階でしっかりとヒアリングさせていただきます。
3.受付サポート
当日受付にてゼッケンや配布物を渡す場合、参加者に事前はがきを送る場合が多いと思います。しかし、どうしてもはがきを忘れる方のサポートをすることで受付の人員リソースがひっ迫することもしばしば。
検索窓からお手軽に、お名前やフリガナから、参加者ゼッケン・参加部門などを検索できる検索サイトをご提供。そのURLをメールで大会前に送ることで、参加案内はがきの代わりに参加者のお手元の端末でゼッケン番号を申告してもらいます。
プライでは、そのほか計測にとどまらず大会全般的なサポートを行っています。
4.公認計測も可能です
プライは計測システムと機器において、日本陸連の公認を取得しているため、公認ロードレースの計測や公認の駅伝大会の計測についても対応が可能です。